
今日いい記事が掲載してあったのでMSNニュースからの引用させて頂きます。
自分で問いを立てたりすることはなく、与えられた問題に対する正解を覚える・選ぶという行為です。
あらかじめ決まった正解を、どれだけ多く覚えられるかを競うのが「勉強」でした。こういった「勉強」中心の教育
たとえ答えが見つからなくとも、自分で問いを立て、自分で考える。
自立的にものごとを考え、自ら行動を起こせるような人材を育てる教育こそが、本当は必要
自由な教育の推進
学校にもっと独自性を発揮させ、自立的に考え、行動できる人物を育てる
人物教育の推奨
地域や家庭での「社会教育」が機能
AIが発達する時代です。その時代には、単なる知識やノウハウを持った人間ではなく、人の生き方、社会の在り方を自分自身で考えていけるような人材の存在が重要